うちの奥さんに宝塚に連れていかれるようになって、
今年「フェルゼンとマリーアントワネット編」と「オスカル編」両方を見て、
やっと断片的だったストーリーが繋がってきた。
(それぞれでは語りきれないエピソードがあるから、
補完しあってやっと「そういうことだったのか」と分かったりする。)
特に、先に観たフェルゼン編の方にオスカルとアンドレはちょこちょこ出てくるのだけれど、「どうしてそうなるの?」ということがわからない場合が多かった。
ベルばら初心者の僕にとっては「オスカル編の方を先に観たら分かってたかも」という気がしなくはない。
宝塚になんども足を運んでいるひとたちは「ベルばら」も何度も観ているだろうから、今回の「?編」では取り上げられていないエピソードももう勝手に頭の中で補完して観ているのでしょう。
僕は池田理代子の原作を読んだことがないし、アニメも観たことがない。
奥さんに「ベルばらの原作を読みたかったら、どうしたらいいんだろう」と相談すると、「マンガ喫茶にいったら揃ってるんじゃない?」とのこと。
しかし、僕はマンガも反芻しながらゆっくり読む方なので、
*マンガ喫茶で読もうとすると買うより高く付くことが判明*。
ふだんあまりマンガを読まない方は、自分が時速何冊読めるか把握してみてください。




ベルサイユのばら
今年「フェルゼンとマリーアントワネット編」と「オスカル編」両方を見て、
やっと断片的だったストーリーが繋がってきた。
(それぞれでは語りきれないエピソードがあるから、
補完しあってやっと「そういうことだったのか」と分かったりする。)
特に、先に観たフェルゼン編の方にオスカルとアンドレはちょこちょこ出てくるのだけれど、「どうしてそうなるの?」ということがわからない場合が多かった。
ベルばら初心者の僕にとっては「オスカル編の方を先に観たら分かってたかも」という気がしなくはない。
宝塚になんども足を運んでいるひとたちは「ベルばら」も何度も観ているだろうから、今回の「?編」では取り上げられていないエピソードももう勝手に頭の中で補完して観ているのでしょう。
僕は池田理代子の原作を読んだことがないし、アニメも観たことがない。
奥さんに「ベルばらの原作を読みたかったら、どうしたらいいんだろう」と相談すると、「マンガ喫茶にいったら揃ってるんじゃない?」とのこと。
しかし、僕はマンガも反芻しながらゆっくり読む方なので、
*マンガ喫茶で読もうとすると買うより高く付くことが判明*。
ふだんあまりマンガを読まない方は、自分が時速何冊読めるか把握してみてください。




ベルサイユのばら
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://ifamily.blog8.fc2.com/tb.php/60-2d6dd346
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック